Trial ~SHORT PLATE BACON~
冬のこの時期、私の日課として次の新商品に向けて数々の
試作を行います。なぜ冬のこの時期かというと、オープン
したのが12月と言う冬真っ只中の時期。オープン当初、
数々の試作を繰り返し、本当に「美味しい!」と言われる
商品を作る為、連日食材と向き合い、時間が経つのも忘れ
没頭した事を良く思い出します。今でもその姿勢は崩さず
行っているのですが、この時期はその気持ちが更にアップ
するのです。「初心」てやつですかね。
今日は来月のメニューの試作として牛のショートプレート
(バラの部分)を使ったベーコンを作ってみました。

加工前の状態です。(真空から出すの忘れて撮っちゃいました!)
丁度、一週間前の状態です。このプレートを粗塩をはじめとする
数種類のスパイスを練りこみます。私はソミュール(液体)に
よる漬け込みはしません。
一週間後の今日、流水で4時間ほど塩抜きし、半日乾燥させます。
乾燥後、70度で6時間ほど煙勲し、燻製機の中で2時間ほど熟成
させます。気長な作業なので時間を気にしながらランチをこなし、
ディナータイムに差し掛かる頃、燻製作業に入る感じです。
ラストオーダー終了後ぐらいに出来上がりをチェック。

いい感じの仕上がりになりました!

美味しそうです。早速、スタッフと試食。
「やばい!旨い」想像していた出来より更に美味しい出来です。
でもこのままでは終わりません。2月のスタートまでにより良い物
に仕上げます。
みなさん、乞うご期待です!何に使うかは・・・・・To be continued!
試作を行います。なぜ冬のこの時期かというと、オープン
したのが12月と言う冬真っ只中の時期。オープン当初、
数々の試作を繰り返し、本当に「美味しい!」と言われる
商品を作る為、連日食材と向き合い、時間が経つのも忘れ
没頭した事を良く思い出します。今でもその姿勢は崩さず
行っているのですが、この時期はその気持ちが更にアップ
するのです。「初心」てやつですかね。
今日は来月のメニューの試作として牛のショートプレート
(バラの部分)を使ったベーコンを作ってみました。

加工前の状態です。(真空から出すの忘れて撮っちゃいました!)
丁度、一週間前の状態です。このプレートを粗塩をはじめとする
数種類のスパイスを練りこみます。私はソミュール(液体)に
よる漬け込みはしません。
一週間後の今日、流水で4時間ほど塩抜きし、半日乾燥させます。
乾燥後、70度で6時間ほど煙勲し、燻製機の中で2時間ほど熟成
させます。気長な作業なので時間を気にしながらランチをこなし、
ディナータイムに差し掛かる頃、燻製作業に入る感じです。
ラストオーダー終了後ぐらいに出来上がりをチェック。

いい感じの仕上がりになりました!

美味しそうです。早速、スタッフと試食。
「やばい!旨い」想像していた出来より更に美味しい出来です。
でもこのままでは終わりません。2月のスタートまでにより良い物
に仕上げます。
みなさん、乞うご期待です!何に使うかは・・・・・To be continued!
by ascd2005
| 2010-01-19 01:18
| WORKS