eco
「Eco」どこでも最近は聞く言葉です
私も、最近多々考えなければいけないと思っていることがあります

こちらはテーブルに常備しているナプキンホルダーでございますが
お題は、ナプキンホルダー本体ではなく、紙ナプキンです
食事の際、普通のレストランですと使っても一枚もしくは二枚で用が足りるのですが
ハンバーガーなど口元が汚れる食べ物を主としている形態の店ですと、
多いお客様にになると十枚ぐらいは当たり前の様に使われます
その他、ハンバーガー用の袋、ウェットおしぼり等、数限り無いほどの
「ゴミ」が出ます
お客様が増える事はありがたいのですが、お客様の人数に比例して
ゴミの量もハンパないぐらい出ます
これって全然エコに反してます
どうにかならぬか?かなり真剣な問題です
お客様によっては、一枚の紙ナプキンで綺麗に食べて頂ける方もいらっしゃいます
こんな食器を片づける時、心の中で「ありがとうございます」って言ってます
限りある資源を無駄に使わぬようにもっと考えなければなりません
この商売を続けるにあたっての永遠の課題ですね。
私も、最近多々考えなければいけないと思っていることがあります

こちらはテーブルに常備しているナプキンホルダーでございますが
お題は、ナプキンホルダー本体ではなく、紙ナプキンです
食事の際、普通のレストランですと使っても一枚もしくは二枚で用が足りるのですが
ハンバーガーなど口元が汚れる食べ物を主としている形態の店ですと、
多いお客様にになると十枚ぐらいは当たり前の様に使われます
その他、ハンバーガー用の袋、ウェットおしぼり等、数限り無いほどの
「ゴミ」が出ます
お客様が増える事はありがたいのですが、お客様の人数に比例して
ゴミの量もハンパないぐらい出ます
これって全然エコに反してます
どうにかならぬか?かなり真剣な問題です
お客様によっては、一枚の紙ナプキンで綺麗に食べて頂ける方もいらっしゃいます
こんな食器を片づける時、心の中で「ありがとうございます」って言ってます
限りある資源を無駄に使わぬようにもっと考えなければなりません
この商売を続けるにあたっての永遠の課題ですね。
by ascd2005
| 2010-08-09 01:09
| 独り言